お知らせ

12月のメガネのサトー補聴器相談会のお知らせです。

補聴器相談会 メガネのサトー 飯塚
メガネのサトー飯塚・田川各店にて補聴器相談会を行います。
耳と補聴器に関する相談を専門の技能者が無料で応じます。

☆開催日・場所
12月5日(木)6日(金)
佐藤眼鏡店(メガネのサトー穂波店 福岡県飯塚市イオン穂波店1F)
12月7日(土)、8(日)
メガネのサトー本町店(福岡県飯塚市本町商店街 わた惣さん斜め前 大きな視力表の看板が目印)
メガネのサトー後藤寺店(福岡県田川市後藤寺商店街)
時間 午前10時から午後5時まで

冬の季節に補聴器のメンテナンスをお勧めする理由

寒い冬の季節がやってきます。この時期、気温の低下や乾燥した空気、さらには暖房による温度差が、補聴器の性能に影響を与えることがあります。補聴器を快適に長くお使いいただくために、定期的なメンテナンスが特に重要です。

冬の補聴器メンテナンスが大切な理由

1.結露の防止

外気と室内の温度差により、補聴器内部に結露が発生し、故障の原因になることがあります。専用の乾燥ケースや乾燥剤を使用し、湿気を取り除きましょう。

2.汚れや耳垢の蓄積

冬場は帽子やマフラーを使う機会が増え、補聴器が汗や皮脂などで汚れやすくなります。これが音質の低下や故障につながることもあります。専門スタッフによるクリーニングを定期的に行いましょう。

3.電池の寿命への影響

気温が低いと電池の持ちが短くなる場合があります。電池残量をこまめにチェックし、必要に応じて交換してください。

4.調整の必要性

冬の生活環境や着用条件が変わることで、音量や設定の調整が必要になる場合もあります。聞きづらいと感じる場合は、遠慮なくご相談ください。

メンテナンスのポイント

・ご自宅でのお手入れ

柔らかい布で拭いたり、専用ブラシで汚れを取るなど、日々の簡単なお手入れを心がけましょう。

・専門店での点検

定期的に当店で点検・調整を受けることで、補聴器を最適な状態に保つことができます。

冬の快適な生活をサポートするために、ぜひこの機会に補聴器のメンテナンスをご検討ください。お困りの際は、お気軽にご相談ください。


また、ご家族、お知り合いの方で補聴器をご使用の方、必要な方がおられましたら、「メガネのサトー補聴器相談会」をご紹介下さい。
当店は認定補聴器技能者が在籍しております。メガネ・コンタクトレンズだけでなく、補聴器も専門に取り扱っております。
※午前中は混雑が予想されます。比較的少ない午後からのご来店をお勧めします。

RETURN TOP