ABOUT
地域に密着した眼鏡店として
1929年に飯塚市の発展を支える商店街にて創業。
前田姓に受け継がれる以前、初代店長の苗字が佐藤だったことからメガネのサトー、佐藤眼鏡店として親しまれています。筑豊地区では最も歴史の古い老舗眼鏡店でもあり、現在は飯塚に2店舗、田川に1店舗の計3店舗で営業しています。
経営理念は「ビジョンケア」と「ヒアリングケア」の提供。視力と聴力の両面から皆様の生活を支えるために、丁寧なカウンセリングやアフターケアを欠かさず、信頼され満足していただけるようなサービスを続けています。
STORY
私たちの想い
「佐藤眼鏡店は、世代を超えて皆さまの視生活・聴生活を支える存在でありたいと考えています。
一人ひとりに寄り添い、見え方・聞こえ方の不安を安心に変える。地域に根ざした専門店として、これからも皆さまと共に歩んでいきます。
メガネは創ったら終わりではありません。
掛け心地の調整やメンテナンスを通して、10年、20年と共に歩んでいく。あなたの人生に寄り添い続ける。そんな眼鏡店でありたいと考えています。
メガネを通して、お客様と共に未来を創り、共に成長していきたい。世代を超えて、あなたの「人生」を支える存在に。
佐藤眼鏡店では、デザインの選び方、レンズの種類、フィッティングまで、経験豊富なスタッフがあなたに寄り添い、細やかな調整を施します。
HISTORY
佐藤眼鏡店の歩み
──創業95年の歴史
当店のはじまりは、今から95年前の1929年。
初代・佐藤大造が、徳島から飯塚の親戚を頼り、メガネと時計の修理業をスタートさせました。当時は自転車で行商しながら、お客様のもとへ足を運んでいました。
その後、終戦を迎えた2代目・前田彦一が飯塚へ戻り、大造とともに東町商店街に店舗を構えます。時計修理を中心とした商いを続け、1950年には株式会社へと組織変更。しばらくはメガネと時計の兼業でしたが、1961年にAJOC(オールジャパンメガネチェーン)へ加盟し、メガネ専門店としての歩みを本格化させました。
──その後の歩み
創業から数十年、地域の皆様の視力と聴力のサポートを続けてきた佐藤眼鏡店は、時代の変化とともに進化を遂げてまいりました。特に、低視力の方向けの拡大読書器や弱視眼鏡、遮光眼鏡、そしてオーダーメイド補聴器など、高度な専門知識と調整技術を必要とする製品の提供に力を入れております。
2019年にイオン穂波店を全面リニューアルし、2024年には本町店も改装。販売スペースと工房を一体化し、職人の手仕事を間近で感じられる店舗へと生まれ変わりました。本町店は、大きな窓から職人が眼鏡を製作する様子をご覧いただけ、お客様に製作過程の透明性と信頼性を感じていただける店舗となっております。
また、九州でも数少ない一級眼鏡作製技能士を持つ、オーダーメイドフレーム作製職人が在籍し、フルオーダーメイドの眼鏡を提供しております。お客様一人ひとりの顔の形やサイズ、ニーズに合わせた世界に一つだけの眼鏡をお作りし、多くの方々にご好評をいただいております。
これからも、地域の皆様の「見える喜び」と「聞こえる安心」を支えるパートナーとして、技術を磨き、サービスの質を高め続けてまいります。
会社概要
会社名 | 株式会社 佐藤眼鏡店(メガネのサトー) |
代表者 | 代表取締役社長 前田裕人 |
所在地 | 〒820-0042 福岡県飯塚市本町7-20 |
TEL/FAX | TEL 0948-22-4001 / FAX 0948-22-6401 |
店舗数 | 3店舗 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 11名 |
取扱商品 | 眼鏡、補聴器、コンタクトレンズ、光学機器、ロービジョン器具、弱視用眼鏡等 |
プライバシーポリシー/個人情報保護方針
・個人情報の取得について
当店舗は、適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得致します。
・個人情報の利用について
当店舗は、個人情報を取得の際に示した利用目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用し、目的外利用を行うことはありません。
・個人情報の第三者提供について
当店舗は、法令に定める場合を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供することはありません。
・個人情報の適正管理について
当店舗は、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理致します。
・個人情報の開示・訂正・利用停止・削除等について
当店舗は、お客様が自己の個人情報について、開示・訂正・利用停止・削除等を求める権利を有していることを確認し、これらの要求があった場合には速やかに対応致します。
・法令・規範の遵守について
当店舗では、個人情報の取り扱いに関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守致します。